安全に関するご注意
ご使用の前によくお読みの上、正しくお使いください。
ここに示した注意事項は、お使いになる人や他の人への身体および財産への損害を未然に防止するための内容を記載していますので、必ずお読みください。
表示区分は次のとおりです。
警告 | 使用者が製品の取り扱いを誤った場合、死亡または重傷を負うこと想定される危害の程度。 |
注意 | 使用者が製品の取り扱いを誤った場合、傷害を負うこと想定されるか又は物的損害の発生が想定される危害・損害の程度。 |
使用環境・使用条件について
警告
ストーブやヒーターなど高温の場所からは離れてご使用ください。
火災、やけど、けが、感電、故障の原因となります。
加熱したり高温になる場所に放置したりしないでください。
火災、故障の原因となります。
爆発の危険性のある場所でのご使用は控えてください。
火災、やけど、けが、故障の原因となります。
火の中に投入したり、熱を加えたりしないでください。
火災、やけど、けが、故障の原因となります。
取扱いについて
警告
充電池の液が漏れた場合は、顔や手などの皮膚や衣類などにつけないでください。
目や皮膚への傷害などを起こす原因となります。
内部の物質が目や口などに入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。
また、目や口などに入った場合は、洗浄後直ちに医師の診療を受けてください。
分解や改造は行わないでください。
火災、故障の原因となります。
USBケーブルを無理に曲げたり、ひっぱったりして破損しないようにしてください。また破損した状態で使用しないでください。
火災、故障の原因となります。
本製品の端子にほこりや異物を入れないでください。
火災、故障の原因となります。
濡れた手でケーブルの抜き差しをしないでください。
火災、感電の原因となります。
異音、異臭、発煙などの異常が発生した場合は、本製品の電源をすぐに切り、使用を中止してください。
火災、感電の原因となります。
カメラのレンズに直射日光など強い光を長時間当てないでください。
火災、やけど、故障の原因となります。
指定の電源、電圧で使用してください。
火災、やけど、感電の原因となります。
注意
本製品の上に重いものを置かないでください。
破損、故障の原因となります。
長期間使用しない時も定期的に(6ヶ月に一度以上)充電してください。
充電は付属のUSBケーブルを使用してください。
故障の原因となります。
本製品を高いところから落下させたり、強い衝撃を与えないでください。
破損、故障の原因となります。
小さなお子さまの手の届かない場所にて保管してください。
事故、けがの原因となります。
保管の際は、電源を切り、水平で安定した場所で保管してください。
廃棄する場合は、お住いの地域のルールにしたがってください。
使用について
警告
首にかける際に本体に強い力をかけないでください。
けが、破損、故障の原因となります。
煙やにおい、音などの異常が発生したら使用を中止してください。
火災、やけど、けが、感電、故障の原因となります。
本製品を破損した時は使用を中止してください。
火災、やけど、けが、感電の原因となります。
本製品はIP54相当の防塵防水性能を有しているため、雨天時の野外での使用については可能ですが、本製品が水浸しになるような状況や過度にほこりの多い場所では使用しないでください。
火災、感電、故障の原因となります。
布で覆った状態で使用しないでください。
火災、故障の原因となります。
本製品は正しく装着してご使用ください。
けが、破損の原因となります。
注意
本製品が直接肌に触れる部分に異常を感じたら、ただちに使用を中止し、医師の診断を受けてください。
かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じる場合があります。
通電中の製品本体に長時間素肌を直接触れない。
長時間直接触れていると、低温やけどの原因になることがあります。
本製品は技術基準適合証明(「技適マーク」)を受けており、電波法に基づく技術基準に適合していますので、無線局の免許は不要です。ただし、本製品を分解・改造すると法律で罰せられることがあります。
補聴器、心臓ペースメーカなど、その他医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。
微弱な電波や信号を使用する電子機器の近くではご使用を控えてください。
本製品の電波により電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。
航空機内での使用については、各航空会社の指示に従ってください。
本製品の電波により航空機の電子機器に影響を及ぼす場合があります。
病院内での使用については、各医療機関の指示に従ってください。
本製品の電波により医用電気機器に影響を及ぼす場合があります。
本製品を使用中に激しく動くときは落下しないよう注意してください。
破損、故障の原因となります。
スピーカーの音量は適切に調整してください。大音量での長時間の使用は聴力障害の原因となる場合があります。
お手入れについて
警告
お手入れの際は電源を切って、柔らかい布を使用して乾拭きで汚れをふき取ってください。
情報セキュリティについて
注意
無線LANやモバイル通信を使ってデータを送受信するため、盗聴や不正アクセスを受ける恐れがあります。
無線通信のご使用にあたっては、その危険性を十分にご理解いただいたうえで、データの安全性を確保するためのセキュリティ設定を行ってください。